市川市福祉公社では、現在約200名ほどの訪問介護員(ホームヘルパー)が活動しています。ヘルパー資格をお持ちの方、ヘルパー資格は持っているけれど、仕事に就いたことがないという方でも、サービス提供責任者(コーディネーター)が、研修・同行をしますので安心して仕事が出来ます。
ぜひ、市川市福祉公社の訪問介護員(ホームヘルパー)として一緒に働きませんか?
■資格条件
ヘルパー2級・ヘルパー1級・介護職員基礎研修修了者・介護職員初任者研修修了者・実務者研修・介護福祉士
■時給
1,100円~1,600円
※家事も身体も同じ時給。資格や勤続年数でステップアップ。
■その他
サービス提供責任者が相談をお受けいたします。まずは、近くのヘルパーステーションまでご連絡ください。
ホームヘルパー2級以上の介護の資格を持ちながら、介護の仕事に就くチャンスの
なかった方、長期間介護の仕事を離れていた方を対象に研修を行っています。
また、現役ヘルパーとの座談会もあるので悩みや疑問を相談できます。
対象者 | 介護福祉士、初任者研修またはホームヘルパーの資格を有し
現在就労していない方 |
日程 | 1月 18日(水) 13:30 ~ 16:30
1月 19日(木) 13:30 ~ 16:30 1月 20日(金) 9:30 ~ 12:30 |
会場 | 市川市福祉公社 本部事務所MTGルーム
(市川市市川南1-1-1 ザタワーズイースト209) |
定員 | 10名(応募者多数の場合抽選) |
受講料 | 無料 |
申込方法 | ハガキ・メールに次の内容を記載の上送付
または下記の申込専用フォームにてご応募ください。 1.氏名(フリガナ) 2.生年月日 3.郵便番号・住所 4.お持ちの資格 5.電話番号(昼間連絡がつく番号) 6.受講動機 7.受講希望日 |
申込締切日 | 1月6日(金)必着 |
問い合わせ先 | 〒272-0804
市川市南大野3丁目21番22号 一般財団法人市川市福祉公社 北部ヘルパーステーション ペーパーヘルパーチャレンジ講座担当:石井 なお子 kita@i-fukukou.com 047-338-2672 |
※申し込みは締め切らせていただきました。
介護職員初任者研修 受講生募集のお知らせ
令和4年度 第3回 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)が
1月より開講となり、研修の詳しい内容が決まりましたので、
お知らせします。
介護に関する入門的研修から、さらにステップアップをしてみませんか?
市川市外の方の受講や学生割引も継続しておりますので、
奮ってご応募ください。
◆応募資格
1.令和4年4月1日現在15歳以上の方
2.心身共に健康な方履修科目を全て受講可能な方
3.履修科目を全て受講可能な方
◆受講期間
講義・演習 : 令和5年1月11日(水)から令和5年2月21日(火)
研 修 時 間 :130時間
◆会場
市川市南八幡5丁目10番7号 INGビル2F
一般財団法人市川市福祉公社 多目的ルーム
◆定員
12名(お申し込み多数の場合は抽選)
◆指導者数
20名
◆費用
一般受講料:50,000円
学割受講料:25,000円
税込・テキスト代含む金額となっております。
当公社の訪問介護員として就労された方を対象に、勤務時間等に応じたキャッシュバック制度もございます。学割との併用も可能となっております。
◆お申込み方法
はがき・封書・メールに次の内容を記載のうえ送付
または下記の応募専用フォームにてご応募ください。
1.氏名(フリガナ) 2.生年月日 3.年齢
4.郵便番号・住所 5.電話番号 6.受講動機
◆お申込み締切日
12月16日(金)
◆送付・お問い合わせ先
〒272-0023
市川市南八幡5丁目10番7号 INGビル2F
一般財団法人市川市福祉公社 研修担当:平野 礼子
higashi@i-fukukou.com
電話 047-313-4072
※申し込みは締め切らせていただきました。
(受講者募集ポスターはこちらからご覧ください → PDF )
「研修機関が公表する情報の内訳」
研修機関情報 | ||
法人情報 | 法人格・法人名称・住所等 代表者名、研修事業担当理事・取締役名 |
詳しくはこちらから→ PDF 学則 → PDF |
研修機関情報 | 事業所名称・住所等 理念 学則 研修施設、設備 |
研修事業情報 | ||
研修の概要 | 対象 研修のスケジュール(期間、日程、時間数) 定員(集合研修、実習)と指導者数 研修受講までの流れ(募集、申し込み) 費用 留意事項、特徴、受講者へのメッセージ等 |
詳しくはこちらから→ PDF 研修のスケジュール→PDF |
課程責任者 | 課程編成責任者名 | |
研修カリキュラム 修了評価 | 科目別シラバス 科目別担当教官名 科目別特徴(演習科目の場合は、実技内容・ 備品、指導体制) 修了評価の方法、評価者、再履修等の基準 |
詳しくはこちらから→ PDF |
講師情報 | 名前 略歴、現職、資格 |
詳しくはこちらから→ PDF |
実績情報 | 過去の研修実施回数(年度ごと) 過去の研修延べ参加人数(年度ごと) |
詳しくはこちらから→ PDF |
連絡先等 | 申し込み・資料請求先 法人の苦情対応者名・役職・連絡先 事業所の苦情対応者名・役職・連絡先 |
介護に興味や関心のある方、介護未経験者を対象に、
介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な
技術を学べる研修を開催します。
また、希望者には「職場体験」や「就労支援」を実施します。
※申込多数の場合は抽選となります。合否の連絡を致しますので
@i-fukukou.comのドメイン受信指定をお願い致します。
対象者 | 満15歳以上で介護の仕事に興味・関心のある方 |
日程 | ①基礎講座のみ
11月10日(木) 9:30 ~ 14:00 ②基礎講座+入門講座 11月15日(火) 9:30 ~ 16:40 11月17日(木) 9:30 ~ 16:40 11月24日(木) 9:30 ~ 16:40 |
会場 | 南行徳市民センター 集会室3・4・5
市川市南行徳1-21-1 |
定員 | 25名(応募者多数の場合抽選) |
受講料 | 無料 |
申込方法 | ハガキ・メールに次の内容を記載の上送付
または下記の申込専用フォームにてご応募ください。 1.氏名(フリガナ) 2.生年月日 3.年齢 4.郵便番号・住所 5.電話番号 6.メールアドレス 7.受講動機 8.受講希望の講座 |
申込締切日 | 10月20日(木)必着 |
問い合わせ先 | 〒272-0023
市川市南八幡5丁目10番7号 INGビル2F 一般財団法人市川市福祉公社 研修担当:平野 礼子 higashi@i-fukukou.com 047-313-4072 |
※応募は締め切らせていただきました。
受講者募集ポスターはこちらからご覧ください ⇒ PDF
過去の開催状況はこちらをからご覧ください ⇒ PDF
令和3年度 介護・医療連携推進会議の報告をさせていただきます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、第1回は開催中止、第2回は書面開催となりました。
平成29年10月~11月、居宅介護支援においてお客様満足度、
サービス事業所及び関係機関満足度調査を行いました。
結果につきましてはPDFにてご覧ください。